いつも音楽制作する時は、SONYのMDR-CD900ST
という物凄く有名なヘッドホンを使っております。
これは、昔からレコーディングや音楽制作の
プロの現場では世界的にスタンダードとなってる
本当に有名なヘッドホンなんですが….
先日ついに壊れてしまいました。
日頃のわたくしの乱暴な使い方が悪かったのか、
片方が断線したようで、途切れ途切れ状態になり
音もかなり小さくなってしまったんです。
毎日使うのに、予備を用意してなかったので
困った困ったとうろたえて、修理するべきか
はたまた買い換えるべきか、ネットで調べたり
しながら、焦りつつ色々と考えてたんです。
でも、ちょっと待てよ、と思い
ダメ元でバンッと本体を叩いてみました。
いやいや、しかしながら世界的に有名なヘッドホンで
色んな細かい精密機器が中に入ってるのはずやのに、
昔のテレビやラジオを叩いてたおじいちゃんみたいに
そんなもんで直るはずあらへんがな、とブツクサ言いつつ
アホみたいな顔して、しかも半笑いの状態でヘッドホンを
何気なく耳に当てて音を聴いてみたら….
うん、直ってた。
メチャクチャに直ってた。
完治しておりました。
それ以降、全く不具合も出ておりません。
やはり今も昔も変わらないものなんですね。
イイ意味でアナログを感じてホッとしました。
いや〜、ホント良かったです♪
お騒がせ致しました。