ディズニーとピクサーが制作したCGのアニメーション映画で
2008年公開された「WALL-E(ウォーリー)」という映画が好きです。
29世紀の廃墟となった地球で、700年もの間
たった一人で働き続けていたお掃除ロボットの話。
これはホントに良いなぁ~。
かなりお気に入りです。
あらすじをWikiから引用すると、
『舞台は29世紀。人間は、汚染され尽くした地球を捨て、
宇宙船「アクシオム(AXIOM)」で生活している。
ゴミの山と化した地球で、ただ一つ動くものの姿があった。
彼がこの物語の主人公、WALL・E(ウォーリー)である。
量産型のゴミ処理ロボットである彼は、人類が地球を去ってから700年間、
何があっても、仲間たちが壊れて動かなくなっても、ただ黙々とゴミを圧縮し、
積み上げ、塔を建て続けてきた。その過程で、 重大なシステムエラーが発生する。
ある日、上空から巨大な宇宙船が着陸し、中から白く輝くロボットEVE(イヴ)が現れ、
周囲を探査し始める。いくつかの誤解や軋轢の後、やがて2人 (?)は仲良くなるが、
ある時、WALL・Eの宝物の一つを見たEVEは、突然驚いたようにそれを収容すると、
そのまま動かなくなってしまう。
数日後、あの宇宙船が戻って来て、EVEを回収してしまう。
WALL・EはEVEを追いかけ、宇宙船にしがみつき、宇宙へと飛び出す。
そして、ウォーリーの壮大なる宇宙の冒険が始まる。』
という感じのお話なんですけど、
まあ、これがクオリティが高いのなんのって。
まず、もう実写かと思うくらいの3Gの技術が凄まじいことになってる。
あれは何なんでしょうか(笑)?素人のわたくしには何にも分からないですが、
とにかくキャラクター以外の背景なんかはもう実写にしか見えないです。
すごい事ができるんですね、今時って。
そして、それにだけ目を奪われて終わりっていうパターンも結構あるけど、
この映画は感情的な部分というか「憂い」がかなり重要な位置を占めてて
作品自体のバランスがすごく良かったです。
例によって最後のほうちょっと泣きました。
あと、個人的にすごく重要な事なんですけど、音楽も良かった。
宇宙へ行ってからの不思議な音楽なんかは、すごく斬新でした。
色々な背景音楽(BGM)を作るのをメインの仕事にしてる立場としては
かなり刺激になったなぁ、と。あれはぜひとも参考にさせてもらいたい。
そして、細部までのツメが素晴らしい。
エンドロールの部分での少しずつ時代が進んでいくタッチの絵があって
それもかなり良かったし、ホントに終わってからのいつものピクサーの
表示部分にまでサプライズがあった。
そして、やっぱりウォーリーがかわいい。あれは愛着がわく。
この映画を観て以来、外でちょっとした機械や箱型のものを観るたびに
ウォーリーを思い出してしまうのです。
とにかく素晴らしい映画です。
これはオススメ♪